口輪に慣れよう
- 2012.03.18 23:33
- Cat:ブラン

ジェイソン!?ではなく、口輪をつけたブランです。
24日に抜歯をすることになったのですが、血液検査と麻酔の注射をする際
きっとビビってバニックになると思うので、先生と相談して、口輪をしてから預けることになりました。
(普段のワクチンや血液検査・注射の時は、私がブランを保定するのですが
普段慣れている私でも、時にはブランを押さえきれなくて唇を切ったり
頭突きされて舌を噛んでしまったりします)

とはいえ、今まで一度も口輪なんてしたことがなく・・・。
当日、急につけると更にパニックになってしまうと思ったので
数日前から口輪をはめて慣らす練習をしています。
口輪=嫌というようにならないように(とはいえ、ストレスだと思いますが・・・)
口輪が楽しい気持ちに近づくように

まずはクッキーをあげてから、口輪をはめることに。

そのまま、お散歩へ。
最初は前足で取ろうと必死だったのですが、歩いてくうちに気にしなくなりました。

口輪を取るときも、ご褒美にクッキーを。

口輪をしていると、「噛む犬なの?」とか「凶暴なの?」と思われがちですが
多少そう思われても、これはブランのためになるかなあと思っています。
というのも、ブランは他の犬とフリーでいることができません。
相手の犬が近づいてくると、怖いがゆえにパニックになって噛み付いてしまうことも
過去にありました。
リードをつけて一緒にお散歩するのは大丈夫ですし、何もされてないのに
自分から飛びかかって噛み付くなんてことはありません。
もちろん、普段、人間に噛み付くこともありません.

ですが、家の中でも、コブシやクロモジと一緒にフリーにしておくことはできません。
私たちが大丈夫かな?と思っていても、ふとしたタイミングで「ワン!」とやって
しまう可能性が少なくないからです。
これはブランの性格で、仕方がないこと。
普段は飼い主である私とかわうそが気をつけていればいいのですが、東日本大震災以来
これからは何が起こるか分からない、仕方ないでは済まされない時がある・・という
気持ちが強くなりました。
そういう時が来ないのが一番ですが、周囲のため、そしてなによりもブランのために
いざという時の為に口輪に慣れておくことはいいことかな?と思っています。