父が山から舞茸を採ってきてくれました。

じゃじゃーん、全部で5キロもありました。
舞茸ご飯はもちろんですが、素揚げにするのが一番おいしいです。

コブシに、生まれて初めて見るであろう舞茸を見せてみました。

…そんなに近くで匂いを嗅がなくても、十分舞茸の匂いがするでしょう(笑)
真剣な顔でスンスン嗅いでました。
コブシ、田沢湖にはおいしい天然物がたくさんあるんだよ。

ブランはもう何回も見てる舞茸。
記念撮影も慣れたものです(?)
秋はごちそうがいっぱい。
ブランが「外にでたい」とアピールするので、バルコニー部分で日向ぼっこしました。

コブシもハーネス&リードをつけて、一緒に。

う~ん、ぽかぽかお日様のぬくもり。いい気持ち。
やたらにコブシが大きく見えますが、おそらく遠近法のせいでしょう。

リードをガジガジ噛むでない。

ふぁあああ・・
ブランのあくび見てたら、私も眠くなっちゃいました。

同じ太陽なのに、夏と秋とじゃ全然違うね。
- 2010.09.29 22:37
- Cat:フィールド
今日は午後から栗拾いがてら、カメラを持って散策しました。

ぷりぷりの栗がたくさん落ちてました。

こちらはおそらく鼠がかじった栗。
栗拾いのライバルは鼠と熊です。

コシオガマ。紫色の小さな花です。

フッキソウの実。
白くてとてもかわいい。パールのような光沢があります。

水辺にはサモダシ(ナラタケ)が生えていました。

リスが割ったクルミが落ちていました。

マムシグサ(俗称)が太陽の光を受けてキラキラ。

モリアオガエルさん、こんにちは。
そろそろ冬眠かな?

この赤い実はカンボクの実。

ケヤマウコギ。
もう少ししたら、黒い実がつくそうです。

イシミカワの実が綺麗に色づき始めました。

春、夏、秋・・・
草花たちは、リレーするように里山の姿を変えていきます。

こんなにたくさん拾えました。
うーん、どうやって食べよう?!

ブランに見せたら、もうヨダレが・・・。
まだ茹でてもないけど?笑

コブシ、生まれて初めて見る栗はどうだい?
コブシにとっては、まだおもちゃだね。
手でチョイチョイ転がして遊んでおりました。
やっと朝から晴れました@田沢湖。
気持ちがいい秋晴れです。

秋田駒ヶ岳も綺麗に見えました。

ノコンギクでしょうか。

こちらは、カラハナソウ。

シマヘビの子供が松の木に絡まって休んでいました。
カメラを持って近づいたら、慌てて逃げてしまいましたが。

こちらはかわうそに爪切りしてもらったコブシと、私に狼爪を切ってもらったブラン。
爪切られコンビ(?)。
かわうそは夜の新幹線で埼玉へ。
またしばらく離ればなれの生活です。

バッグの破れた編み目から顔を出すコブシ
・・・って、あーあ・・・。縫わなきゃ・・・。