fc2ブログ

田沢湖へ

29日の夜中に埼玉を出発し、車で私の実家がある秋田県田沢湖に向かいました。
コブシは初めてのロングドライブ。

車やケージにはあまりストレスを感じてないように思っていましたが、
田沢湖までは休憩を含めると、6時間から長くて12時間はかかります。

どうなることかと心配していましたが、さすが猫犬・・・

100430-5.jpg

運転中はグウグウ寝て、サービスエリアに着くとポータブルトイレでおしっこをし、
埼玉の家から持って来たペンギンのおもちゃをがしがしキックして遊んでおりました。
本当に手がかからんやっちゃ・・・

ごはんもちゃんと完食。

100430-8.jpg

酔いもせず、鳴きもせず、ブランと同じように静か~に車に揺られていたのでした。

なんて楽な・・・・
お陰でかわうそも私も(ブランも?!)いつもと全く変わることなく、快適な移動ができました。

100430-7.jpg

岩手県に入る手前の長者原サービスエリアで仮眠して、朝ご飯を食べた後、
お散歩がてらサービスエリア内にある公園へ皆で行ってみました。

100429-01.jpg

桜が満開でした。コブシと桜。

100429-02.jpg

ドッグランがあったので、入ってみたのですが・・・

100430-3.jpg

相変わらず「ラン」せず「ウォーク」ばかりのブラン。(しかも延々と端っこを歩く)

100430-4.jpg

一度、「ブラン!」と呼んだら走ってきましたが、それだけでした。ガクーッ
ひたすら土の匂いを嗅いでおりました。ビビりのブーならではです。

100430-9.jpg

コブシはドッグランで走・・歩くブランを水を飲みながら見学(?)

100430-6.jpg

宮城あたりまでは晴れていたのですが、岩手に入ったとたん雨が。
気温も低く(3度ぐらい・・・)ちょっと薄着で着てしまったことを後悔・・・・。

実家に行く前に、大学の動物病院へ。

実は年末あたりから、実家のリリコの具合が悪く、4月に入ってから症状が悪化。
病院で検査してもらったのですが、いまいち納得がいかなかったため
大学動物病院で診てもらうことにしたのです。

母と弟がリリを連れてくるというので、動物病院で待ち合わせをしました。

いろいろ検査してもらった結果、腸に腫瘍が2つあるとのこと。
更に貧血がひどく、かなり痩せてしまったリリコ。

残念ながら、この日の検査では腫瘍の正体がつかめなかったため、
GW中に体力をつけ、10日に再び検査してもらうことにしました。

100430-10.jpg

食欲はかなりあり、自分で血も作っているようなので、今は血を作る成分が入っている
食べ物をごはんにしています。

相変わらずブランが2階で走り回ってるとワンワン吠え、初めて見るコブシに「ウーー」と
唸っているリリコ。それでも、声に元気がなく、目に覇気がありません。

リリ、一日でも早く元気になっておくれ。

ブランとまた一緒にお散歩に行こう。

帰省前に獣医さんへ

今日は午前中に、かわうそと共にブランとコブシを連れて獣医さんへ。
ブランはレーザー治療、コブシは抜糸をしてもらいました。

100429.jpg

待合室にて。
ブランは落ち着かず、私に何回も「お座り~!!」と言われる始末。

100429-2.jpg

まずはコブシの抜糸です。
縫った部分が腫れる&赤くなることもなかったのでよかったです。コブシ、いいこだ。

100429-3.jpg

続いてブランのレーザー治療。
診察台の上から見つめるコブシ。って、本当に肝っ玉座ってるのう・・

今日は先生にいろいろ聞きたい事があったので、話に夢中で気づかなかったのですが
ブランは全く唸る事なく、されるがまま・・でした。えらい、えらい。

100429-6.jpg

レーザーが終わると物音がする方に興味を示すブラン。
コブシは・・・診察台の上でくつろいでおりました。なんかブランと対照的だなあ(笑

100429-7.jpg

「さささ、帰りましょー」とドアの前に陣取るブラン。
この後、有無を言わさずに抱っこされ、体重を計りました。19キロ。
このままの体重を保ちましょうと先生にアドバイスもらいました。

100429-10.jpg

コブシは3キロでした。
これから田沢湖に帰るので念のため、フロントラインをつけてもらいました。
(ブランの分は持ち帰って、様子見てつける予定)

コブシの抜糸もできたし、ブランのレーザーも受けられたし、これで安心して
田沢湖に帰れますなあ。

100429-5.jpg

帰りに埼玉スタジアムに寄って散歩してきました。
って、コブシはスリングバッグの中にいただけですが。風の匂いを一生懸命嗅いでいました。
コブシ、初埼スタ(笑)

100429-4.jpg

花壇にはさくら草が咲いていました。
田沢湖から帰ってくる頃にはもう花は見られないだろうなあ。お花見したかった。

これから仮眠して、0時前に高速に乗り秋田県田沢湖へ向かいます。

狂犬病予防注射

100425-3.jpg

今日はしづかちゃん宅にて、狂犬病予防注射をしてもらいました。
往診に来てくれる先生が来るまで、ブランはシュネーの隣のケージへ。

ブランの隣はホワイトシェパードのシュネー、その右はMIXのベル姉さんです。

集まったのは、いつものワンコ友達。(以下のワンコ紹介写真には、以前撮ったものも含まれてます)

100326-12.jpg

うららまま家のサンちゃん、

100425-4.jpg

えーこさん家のレオン、

100425-5.jpg

mi-koさん家のレオ(向かって左)と瑞希、

100425-6.jpg

向かって左からしづかちゃん家のシュネー、ベル、六花(ちょっと写り悪くてすみません)
ベルは注射がいやなのか(雰囲気で察した模様)ずっとウツロな顔してました。

100425-12.jpg

MARさん家のブレイブ、ジータ、

100411-3.jpg

そして我が家のブラン。合計10頭です。

100425-2.jpg

フィラリアの検査のため、血液を採ってもらってるブラン。
ギャンワン鳴き・・いや、泣き叫ぶので、確保するのに大変でした・・・。
(検査結果は陰性でした。よかった)

その後、狂犬病予防注射をチクンとやってもらって終了~。
狂犬病予防注射は注射箇所がおしりで見えなかったせいか、キョトンとしてました。

それなのに「ブー!大丈夫だよおおお」とでかい声で支える私。
もう済んじゃってるし・・・恥ずかしっ

100425-7.jpg

晴れてよかったね。

100425-8.jpg

mi-koさんちのたけ坊のぷにぷに足をくんくん匂うブラン。
赤ちゃんの匂いがしたのかな?

100425-10.jpg

たけ坊は生後7ヶ月の男の子です。

レオと瑞希と一緒に暮らしてるのもあって犬が大好き!!!みたい。
この日は六花と記念撮影。たけ坊、ちゃんとなでなでしてえらいなあ。

100425-11.jpg

たけ坊は一生懸命、六花に話しかけている(と、言ってもあーうーの世界)のですが、六花は遠い目・・・。
しばらくしたら逃げてしまいました。笑

のんびり

なんだかやっと暖かくなってきたような?!
毎日、寒暖の差が激しくて、何を着ていいのやら・・・・。

100424.jpg

朝から太陽が出て気持ちがよかったせいか、ブランはベランダで日向ぼっこ。
ちゃんと日向に体合わせて寝ております(笑

100424-2.jpg

ケージの2階部分にいるコブシをパシャリ。
カメラ目線でペロッと舌を出すコブシ。フードとお水は3階にあるのに?!

お土産はおもちゃ

今日は、10時からブランのしつけレッスンだったのですが、雨で中止に。

なので、所用を済ませがてら、MARさんと一緒にうららまま家でランチしてきました。
コロッケとたけのこの煮物、たけのこご飯にたこ焼き・・と、お腹いっぱいになるまで
食べてきました。うぷっ

100423.jpg

うららまま家のイヴたん。
ロクはすでに2階に避難してました・・・(-_-)

100423-2.jpg

MARさん家のジータとは幼なじみのイヴ。
なのに、今日は珍しくジータに怒ってました。ジーくん、ポカン顔だし(笑

ご飯を食べてまったりしたあと、皆で、4月いっぱいで閉店になるため、
店内全てSALE状態になってるという近所のドンキホーテへ。

ペットグッズ関連は値札から30%オフ!!ということだったので、いろいろ買っちゃおう~と
思ったのですが、ほとんど売り切れててペットコーナーはガラガラ・・・。

にもかかわらず、先日買った爪研ぎ猫マシーンはまだ残っており、なんと700円で叩き売りされてました。
確か1900円ぐらいで買ったような・・・・忘れよう・・・。

100423-5.jpg

ブランはボールが大好きなので、ひっぱりボールをお土産に買ってきました。
ひっぱりあいっこしたいのに、ひとりでブンブン振り回すブラン・・・

100423-6.jpg

猫ボールは以前、IKEAで買ってきたものです。
ずっと前に買ってきたサッカーボールよりもサイズが小さいので、くわえながら寝てます。
なので、もうブランのヨダレでカピカピ(笑)ほんと、ブランはボールが好きだなあ・・・。

100423-3.jpg

コブシにはキャットトンネル(なんと700円)を買ってきました。

100423-4.jpg

周りがカサカサと音がして、中にボールがぶら下がっています。
これに全速力で出入りしてるコブシ。

ブランはそんなコブシを見ているんですが、右へ左へと首を動かして大変です(笑
まるでテニスの試合を観戦している人みたいな・・・。