fc2ブログ

ブランのこころ

深夜高速バスに乗ったかわうそが、朝、田沢湖に到着。
午前中は家でゆっくり休んで、お昼前にブランを車に乗せて出かけました。



まずは角館にある「伊藤」というラーメン屋さんへ。
看板がなく、見た目もとてもラーメン屋さんとは思えない入り口です。

091030.jpg

ここのラーメンはほとんど具がありません。
メニューも中華そばと肉そばのみ(ちなみに写真は肉そば)

麺にかなりコシがあり、スープがとてもおいしい。とてもシンプルなラーメンです。
東京でも味わうことができます。
弟さんのお店「中華そば屋 伊藤」が王子神谷にあり、その長男さんのお店「麺処 遊」が鴬谷に、
次男さんのお店「自家製麺 伊藤」が赤羽にあるそうです。ラーメン一家ですねえ。
今度、食べ比べてみよう。

お腹いっぱいになってから、1時間ほど車を走らせ、
ブランの命の恩人である、佐藤さんに会いに行ってきました。

ブランが我が家にやって来たいきさつは、こちらをご覧ください。

091031-8.jpg

佐藤さんと一緒に。
ブラン、君はここで助けられたのだよ。

091031-5.jpg

佐藤さんのお家の中で、楽しそうに歩き回るブラン。

091031-6.jpg

私が食べてるケーキを「ください」とアピール。
更に、はしゃぎ過ぎて、水をカブ飲みし・・・・

091031-11.jpg

2時間しかたってないのに、「おしっこがしたいです」とアピール・・・。
マイペースすぎる・・・・・。

佐藤さんご夫妻のお家には、保護してもらってから1ヶ月ほどお世話になったブラン。
その時の写真を見せて頂きました。

091031-4.jpg

先住犬のチビちゃんとの写真です。
この時敷いてたチビちゃんお気に入りのスポンジを、後日ブランが
ビッリビリに破いてしまったとか・・・。
(-_-;;;;)

091031-3.jpg

まだ子犬子犬しているような~(笑

091031-13.jpg

ずっと引っかかってたことを佐藤さんに聞いてみました。
「保健所からどうやってブランを救ってくれたのか」と。

確か飼い主以外の個人は保健所から引き取れないはず・・・。
すると、佐藤さんから驚きの言葉が。

「保健所に入れたおじさんを保健所まで連れてって
『私が飼うからここから出してよ!』って言ったのよ~」と。

その飼い主、ブランを我が家で引き取ってからも、相変わらずのようで
佐藤さん宅には、そこから逃げてきたり、迷い込んで来たワンコや猫が
何匹もいました。

犬を道具や消耗品、いや、それ以下としか思っていない元飼い主め。

あまりにむかついたので、その家の前を通る時に思いっきり「ばっかやろう」と
叫んできました。(車の中で・・・)
ブランがされたことを想像したら、目にどんどん涙がたまっていきました。

091031-14.jpg

すると、佐藤さんちのサンちゃん(ビーグル)が
「えへ」とこっちを見ながら、その家の前で大きなウンチョを・・・・・・・

サンちゃん、ありがとう。
サンちゃんのウンチョはもちろん処分しましたが、ちょっと胸がスーッとしたよ。

091031-7.jpg

佐藤さんが守ってくれたブランの命。
ブランは私達だけのワンコじゃないのだと、改めて思いました。
みんなにかわいがってもらって、幸せだね。

これからもずーっと大切にしていきます。佐藤さん、ありがとうございました。
また会いに行きますね。

落ち葉

091030-3.jpg

家の周りは落ち葉だらけです。

091030-4.jpg

落ち葉のじゅうたん

家周辺のきのこ

091029.jpg

家の裏に生えていたクリタケ。
ちょっと虫に食われていますが・・・

091029-2.jpg

こちらはナメコ。


雄大な天然スギ

091028-2.jpg

今日は、森吉山の桃洞佐渡スギの原生林を散策してきました。

091028-3.jpg

すっきりとした青空が広がり、ほどよい暖かさ。
歩いててとても気持ちがよかったです。

091028.jpg

ツルリンドウの実がついていました。

091028-6.jpg

天然スギはとても大きく、カメラにおさまりきれないほどでした。
両手で幹を抱いてもかかえきれないほど太かったです。

091028-5.jpg

幹からはやにが出ていました。

091028-14.jpg

植林されたスギと比べると、存在感がまるで違いました。
大地に根強く生きる天然スギ。

スギ林というと、じめっとした暗い林を思い出すのですが
ここはスギもあれば、ブナもあり、ネズコもある天然の林。
適度な光が差し込み、いろいろな植物を見ることができました。

091028-7.jpg

イワカガミの葉でしょうか?
きれいに紅葉しはじめていました。

091028-8.jpg

これはホウの木の実です。
中にたくさん種が入っています。

091028-9.jpg

倒木にナメコが生えていました。キラキラ光ってきれい。

091028-10.jpg

いろいろな大きさや色のブナの葉っぱ。

091028-11.jpg

木の根元に生えていたのはクリタケ。

091028-12.jpg

ツルシキミの実が赤くついていました。

091028-13.jpg

小川には木々から落ちた葉が、次々と流れていました。

元気がないブラン

091027-4.jpg

ちょっと元気がなかったブランに、お手製のさつまいも粥を。

田沢湖の朝晩の冷えに体がビックリしてしまったのか、長旅で
疲れがたまってしまったのか・・・まさか私の運転がストレスだったとか・・・?
それとも、かわうそがいないから不安なのか・・・

とにかく、ちょっと元気がなかったのですが、1日寝たらいつもの元気いっぱいな
ブランに戻っていました。かかりつけの獣医さんに相談し、しばらく様子をみることに。

091027-3.jpg

暖かいうちにお散歩へ。
田んぼはもうすでに刈り取られていて、黄金色に染まっていました。

091027-2.jpg

カマキリのたまご。

091027.jpg

日がだんだん短くなってきましたね。