fc2ブログ

車と餃子

以前から我が家で議論されていた車問題にやっとケリがつきました。

前にも書きましたが、今、我が家の車はマニュアル車です。

かわうそ曰く
「マニュアル車は燃費がいいからね」
だそうで・・・。
「あと眠くならない!!」

もちろん、かわうそがマニュアル車が好きということもあったのですが、
マニュアルで運転免許を取ったくせに、うまく運転できない私・・・
なので今は全く運転していません。(練習してみたものの早々に挫折)

Read more...

サイズ

昨日のオムトンのライブで「ライブに関するアンケート」用紙が渡されたので
休憩時間に書くこと・・・。

財布とPHSしか持って来なかった私は、みちよちゃんからペンを、
職場から直行したかわうそに下敷きとなるものを借りようとしました。



わたし  「なんか本とかある??」
かわうそ 「探してみるう」



かわうそ 「はい、これどおぞお~」
わたし  「(・・・なんかでかいな。)何これ?仕事の本?」



かわうそ 「電車の中で読むのに図書館で借りたの」


・・・・・A4て・・。

でかすぎやしませんか?厚さ3センチはあるぞえ。
しかも現代史って・・・受験生かいっ!!!!!

みちよちゃん夫婦に
「これ、手軽に持ち歩く大きさじゃないよね・・?重くなあい?!」
と大爆笑されてました。

それを聞いたかわうそ、かばんを持ち直して一言。
「あ!ホントだ!かばんが軽ぅ~い!」

・・・・どなたか世の中には通勤通学時の読書に便利な「文庫本」という
サイズがあることを、かわうそに教えてあげてください。(-_-)

オムトンのライブ

かわうそと一緒にオムトンのライブを見に六本木まで行ってきました~。

オムトンとは女性3人の打楽器アンサンブルユニットです。
打楽器やピアノだけで言葉はありません。
なのに聞いてると不思議と心に広がるオムトンワールド。

彼女達を知ったのはYUKIのみちよちゃんを通してなのですが
その日に偶然にも違った形で繋がってることも知り・・・・

人との繋がりってすごいなあと思った衝撃的な出会い方なのでした。

それ以来、彼女達の音楽を聴きながらイラストを描いたり、眠ったり
本を読んだりしています。


この日はYUKIのみちよ夫妻も一緒に「ぽこぽこらんらん」な世界を
楽しんできました。
普段聞いてる曲から新しいアルバムに入ってる曲まで、休憩を挟んで
約2時間のライブ。

笑いあり踊りあり(!?)であっという間でした~。

楽しかったあ。やっぱり生の音はいいな。作り出すってすごいなあ。

大都会六本木にいたのに、自然の中にワープしたような・・
目の前で兎が走り、木のざわめきが聞こえるかのような・・・
オムトンの奏でる音が言葉以上に心にみしみしと入ってきました。

最後の曲が終わったところで拍手喝采。



そしてなぜか隣のかわうそは解き放たれてました。
「ヒュ~ゥッ!!」て・・・・おい。



25日にオムトンの3rdアルバム「3」が発売されます。
ライブ終了後に先行発売されたのでさっそく購入。



で、1stアルバムからおニュウの3rdアルバムまで全部サインしてもらったw
たからもの。

マイスペースで視聴できます。
オムトンの音、是非聞いてみてくださあい。→ここ(音出ます)

かわうそと眼鏡

普段は私もかわうそもコンタクトレンズ愛用者。

しかし先日、かわうそは大量のメヤニが出るせいか、朝から眼鏡をかけていました。

かわうそが私の前で眼鏡をかけるなんて初めて。

「ほう、めずらしい」と思って見ていたのですが・・なんか変。

よく見ると・・・



なのに、眼鏡が全く落ちない!!!ミラクル!!

どうやら眼鏡の幅に対してかわうそのお顔が少々(いや、かなり)横に長い様子。
眼鏡のフレームさんもびっくりしたことでしょう。

更にジッと真っ正面から見てみると、普通の方なら眼鏡のレンズしか見えないはず
なのに、明らかに横の棒が全て見えてます。

更にジジジッと見てみると耳の上の肉に眼鏡のフレームが食い込んでいます。

レンズの大きさもかわうその小さな目にあわせたのか、異常に小さい・・

不思議に思って、かわうそがお風呂に入ってる最中にそっとかけてみました。



何故かわうそがかけるとこの眼鏡がすごく小さく見えるのか・・・
不思議だ。

イチヤクソウ




実家の庭に咲いたイチヤクソウ。