- 2006.06.30 22:11
- Cat:フィールド

林道に落ちていたのを拾いました。
外は乾いていますが、中は水分がたっぷり含まれていることでしょう。
孵化したら自然に戻してあげようと思っています。
- 2006.06.30 22:10
- Cat:フィールド

クワの実です。
黒くなっている実を食べてみたらとてもおいしかったです。
- 2006.06.30 22:06
- Cat:できごと

今日も渓流へ行ってきました。
といっても、私は川沿いの林道をポテポテ歩いていただけ。
父が渓流で釣っているのをチラチラ見つつ、花やカエルの写真を
撮って楽しみました。
しかぁし・・・デジカメのカードを持ってくるのをわ・す・れ・・・・・・
念のためにと持ってきていたサブデジカメ(ニコン)があったので助かりましたが。
あー、あほだなー
最初は川の中に入り、河鹿蛙を探していたのですがやはり見つからず。
「家の近くの方がいるかもなぁー」なんて思っていたら父が遠くの方で
「カジカがいたよ!!!」
わーーーいと思って見てみると、カジカはカジカでも魚のカジカでございました。

かわいい。模様が綺麗です。砂地の色とそっくり。
これじゃ、パッと見てもどこにいるか分かりませんね。
逃げないようにタッパに入れて撮りました。
河鹿蛙は見当たらないし、川の流れが急になってきたので斜面をあがり
川沿いを歩きながらカエルを探しました。
ところが、目に止まるのはアオダイショウ、ヤマカガシなど・・・ヘビばかり。
ヘビも好きなんですけど・・・それにしても見過ぎのような?5,6匹見ましたよ。
(カメラを向けると皆、ニューーーっと林の中へ入っていってしまいました)
ぼーっと空を眺めていたら近くでカサカサッと音がしたので目を向けると・・・

カナヘビかな?
私が近づくたびにピタッと止まってまるで「だるまさんが転んだ」状態。

クワの実がたくさんなっていました。おいしかったです。

大きな水たまりに小さなおたまじゃくしが。
この形は・・・・もしや?と思って上を見上げてみると木にモリアオガエルの卵がついていました。

こんな、いつ干涸びるか分からない水たまりの上に産卵するとは・・
しかも時期からしてちょっと遅いような・・・。

渓流沿いの木にも1つ卵塊がありました。
真下は川です。しかも水の勢いが相当強い・・流されてしまうかも。
道ばたに卵塊がついている枝が落ちているのを見つけて持ち帰ってきました。
家で孵化させてまた自然にもどそうと思います。

帰りは弟が車で迎えにきてくれました。
なぜかブランも一緒に・・・笑