fc2ブログ

上目遣い

060228-6.jpg

おもちゃの綱(ボロボロ)を枕にして休んでいるリリィ

川岸に春

今日は川岸をスキー散歩しました。

060228.jpg

まだ雪が積もっていますが最盛期よりはだいぶとけました。
カワガラスやシロサギが飛んでいました。

060228-2.jpg

匂いを嗅ぎながら歩くブラン。

060228-3.jpg

いろんな所に寄り道するリリィ。

060228-5.jpg

早く春がやってこないかなぁ・・・

ヒヨドリ



ヒヨドリです。
遠くて見えなくても鳴きながら飛ぶのですぐ見分けがつきます。



よく目にする鳥ですが、こうしてみるとなかなかかわいいなぁ・・・。

かわうそオムライス

image/kaeruninja-2006-02-28T12:52:24-1.jpg
今日はオムライスを作りました。
卵作るのにちょっと失敗しちゃったけどケチャップでごまかしてみた。

アオサギの巣

昨日はずっと雨が降っていて風もかなり強い1日でした。

060227-7.jpg

昨日の夜のブランです。
強風に飛ばされた木の枝が屋根に当たって大きな音がするたびにビクビクしてました。
相変わらずのビビリ屋ですなぁ。

午後になって家の隣にある杉林でスキー散歩をしていると・・・

060227-2.jpg

杉の木の下に何か落ちてました。

060227-3.jpg

たくさんの木の枝が重なりあっています。
これ、何かわかりますか?

実はこれ、アオサギの巣なんです。
毎年暖かくなってくるとアオサギが我が家の隣にある杉林にやってきて、
杉の木のてっぺんに巣を作るんです。
数日前からアオサギがやってきてたので「今年もまた子育てするのかなあー」と
見守っていたのですが・・・昨日の強風で落ちてしまったんでしょう。他にも

060227-4.jpg

こんな作りかけの小さな巣や

060227-5.jpg

杉の枝ごと落ちてしまった巣もありました。

060227-6.jpg

こんなにたくさんの枝を集めたのに・・
落ちてしまったことに嫌気がさしてどこか別の場所に移動しなければ
いいんだけど・・ちょっと心配。

060227-8.jpg

これは去年の春に撮ったもの。
今年もこんな姿が見られますように。

060227-9.jpg

これは3年前に撮ったアオサギの幼鳥。
巣から落ちてしまったようで杉林の中でたたずんでいました。
杉の木のてっぺんに巣があると、時々卵やまだ飛べない状態の雛が
落ちてしまったりすることがあります。
事故の場合もありますが、カラスが襲う時もあります。
カラスが集団でアオサギを襲っているのを見ると弱肉強食の世界とは
いえあまりいい気持ちはしません。