fc2ブログ

リアス・アーク美術館へ

100503.jpg

今日はブランを連れてかわうそと宮城県気仙沼にあるリアス・アーク美術館へ行ってきました。
父の木版画展が開催されている美術館です。

同じ東北だし・・なんて気軽な気持ちで行こうと思ってたのですが、なんと
秋田県田沢湖から気仙沼まで車でおよそ3時間もかかりました・・・。
ちょっとした小旅行だ!

100503-11.jpg

なので、盛岡の三千里で腹ごしらえ。冷麺をペロリ。
お腹いっぱいになったあとは、ひたすら車を走らせました。

100503-8.jpg

気仙沼はちょうど桜が見頃でした。

100503-10.jpg

以下、会場内の様子です。
※会場内は撮影禁止です。特別に許可を頂いて撮影しています。

100503-6.jpg

100503-9.jpg

100503-13.jpg

100503-7.jpg

5/30まで開催されていますので、お近くにいらした際には是非!
なお、22日に行われるワークショップは定員に達しましたので締め切りました。
ありがとうございました。


rias-ark1.gif

三村治男木版画展の詳しい情報はこちら

本当は気仙沼観光したかったのですが、移動時間が予想以上にかかってしまったので、
今回はすぐに帰ることにしました。

高速道路に乗る前に、川岸に公園があったのでブランとお散歩。

100503-3.jpg

川の上をたくさんのこいのぼりが泳いでいました。

100503-2.jpg

桜と鯉のぼり。東北ならではですねえ。

100503-4.jpg

ぐるぐる回るコーヒーカップのような遊具があったので乗ってみました。
・・って、なんだかお風呂状態?!

100503-5.jpg

オブジェの鹿さんとにらめっこ。

夜はまた盛岡に寄ってじゃじゃ麺を食べて帰りました。

ホワイト餃子と猫家

100322.jpg

今日はレッズ友達のJohnさん、ともさん、うららまま、アヤカ嬢、どけんさん、Yucciさま
Mucchさんりえっこたん、そしてかわうそ、私の合計10人でホワイト餃子を食べに
埼玉県鴻巣まで行ってきましたー。

100322-2.jpg

なんでホワイト餃子っていうのかなあ・・?と思ったら

創業者・水谷信一が満州(現在の中国東北部)で白(パイ)という中国人から餃子作りを教わり、
戦後日本へ引き揚げ餃子店を開く際、始めは「パイ餃子」にしようと思ったが、色気が無いので
英語にして「ホワイト餃子」にした。

(wikipediaのホワイト餃子より)

ということでした。ほほう。
普通の餃子よりも大きくて、皮が厚い!10人で150個平らげました。

100322-3.jpg

こちらは水餃子です。もっちもちでおいしかったー。
水餃子なら焼きよりももっと食べられそう(な予感)

関東を中心にお店が点在しているので、お近くにある方は一度お試しください~。

100322-4.jpg

お腹いっぱいになったあと、大宮まで戻り、以前から行ってみたかった猫カフェ「猫家」へ。

100322-5.jpg

店内はこんな感じ。
この日は三連休最終日ということもあり、たくさんのお客さんで賑わっていました。

100322-22.jpg

キャットタワーに一体何匹いるのかな・・?

100322-7.jpg

ベンガルの天くんです。見た目はすごくかっこいいのですが、かなりのビビりのようで、
フリーズしては、人が来るたびに端っこに逃げていました。
なんだかブランと同じ香りがする(笑

100322-10.jpg

顎下の黒がかっこいい耳立 スコティッシュフォールドの官九郎。

100322-11.jpg

メインクーンの零ちゃん。美人!
しかし猫って本当におもしろい格好するなあ。

100322-20.jpg

透明のボールに入ったり、

100322-18.jpg

狭くないのかしら?

100322-12.jpg

かと思うと、鼠のような格好になったり。

100322-24.jpg

体、やわらかいなあ~。

100322-6.jpg

しばらくすると、おやつタイムが始まりました。
店員さんにおやつをもらって、猫達にあげます。

100322-8.jpg

ビニールの中に入ってる・・

100322-17.jpg

その横に佇む泥棒ことスコティッシュフォールドの佐助。
(みんなのおやつを奪うらしく、おやつタイムの時だけ泥棒の格好をさせられていました)

100322-9.jpg

おやつタイムが終わると

100322-14.jpg

猫達は、みーんな夢の中へ。

100322-15.jpg

すやすやと気持ち良さそう。

100322-26.jpg

ぶさかわいい寝顔(笑

100322-21.jpg

ベッドと同化してる~

100322-13.jpg

これはどうなってるんだ?と思ったら

100322-16.jpg

2匹くっついて寝てました。

100322-27.jpg

おしりに顔くっつけてるし・・笑

100322-25.jpg

猫カフェは初体験だったのですが、犬とは違った感覚がたくさんあっておもしろかったー。
写真の撮り甲斐がありました(笑)猫ブログがたくさんある理由が分かったような気がします。

かわうそは念願の猫カフェで、ずっと鼻の下をのばしてました。

100322-28.jpg

帰宅後、ブランのフゴフゴ攻撃を受けるかわうそ。

浅草でごはん

091108.jpg

夜、おばさんといとこ達とで、浅草でご飯を食べてきました。
中華を食べたのですが、いとこが「このあと、天丼食べに行こう」というので・・・

091108-2.jpg

中華を押さえ気味に食べたあと、天ぷら屋さんへ。
かき揚げ丼を注文。
かき揚げが大き過ぎて、フタの意味がないような・・笑

091108-3.jpg

さすがに中華を食べたあとだったので、かわうそと半分こして食べました。
おいしかった~。

・・・確実に体重は増えてそうですが。

月島でもんじゃ

高校が一緒だった友達一家が、9月から北海道に転勤になるというので
月島のもんじゃ屋さん「能登」で送別会をしてきましたー。
メンバーは高校が一緒だった友達です。

090823.jpg

もんじゃ屋さんにも関わらず、お薦めはまぐろのほほ肉バター焼き。
とってもおいしかったー。

090823-2.jpg

もうみんなそれぞれ結婚して、子供もいる友達も・・・
昔話や今の生活について、いろいろ話してきました。

昔からの友達って、久しぶりに会っても話が尽きることないなあ。
あっという間に時間がたってしまいました。

田沢湖案内

Mucchはん&りえっこたん夫妻が田沢湖にきて2日目~。
朝ご飯を食べてから、車で田沢湖を案内しました。

090816.jpg

辰子姫です。なぜ金ぴかなのは・・・謎。

090816-5.jpg

いつの間にか秋田犬見学所が出来ていたので、皆で見学。

090816-4.jpg

こちらはオスのゴン。

090816-3.jpg

メスのハチ。
暑くて2匹とも夏バテ気味でした・・・・

090816-2.jpg

秋田おばこに変身したかわうそ。
肩が出てます・・・(-_-)

お昼になったので、予約していた鶴の湯温泉「山の宿」へ。

090816-6.jpg

山の芋鍋を食べてきました。

090816-7.jpg

囲炉裏で食べる事が出来ます。とってもおいしいお鍋ですよ~。
時期によっては、予約して行った方がいいかもしれません。
この日はお盆ということもあって、満席でした。

お腹いっぱいになった後は、展望台から田沢湖を見たり、
リリィのお姉さんワンコがいるペンション「仙人」に寄ったり・・・

090816-8.jpg

リリィのお姉さんワンコ、モッチーです。

090816-9.jpg

リリコよりも一回り大きく、毛並みが全然違うモッチー。
ビビりのリリコとは違って、大らかでひとなつっこいワンコです。

090816-10.jpg

ペンション「仙人」の奥さんに、スイカをごちそうになりました。
皆でモッチーを囲んで団らん(笑

一旦家に帰り、ちょこっとお昼寝してから夕飯を食べに車で盛岡へ向かいました。

090816-11.jpg

途中、峠でババヘラアイスを食べましたー。
Mucchはん&りえっこたん夫妻はずっと食べたかったようなので、
ババに会えて(?!)よかったです。

夕飯は、盛岡市内の三千里へ。

090816-12.jpg

盛岡に単身赴任で来ているレッズサポ友達のだいさんも誘って、5人でわいわいと
焼き肉を食べてきましたー。

090816-13.jpg

〆は名物、盛岡冷麺。(これは半分の量です)

お店を出てから、川沿いで花火を見て温泉入って帰ってきました。
お腹も心も満たされた2日目でした。