fc2ブログ

里山散策

晴れた合間に、里山を歩いてきました。

120814-3.jpg

120814-2.jpg

120814-4.jpg

120814.jpg

やっぱり里山はいいなあ。

雪と青空

110110.jpg

この連休は、一人で田沢湖へ。
といっても、昨日行って、今日帰るというトンボ帰りだったのですが。

ブランと生活するようになってから、雪が積もる時期は帰省できなかった私。
3,4年ぶりの田沢湖の雪を体感してきました。

いつか冬も帰省できるようになれればなあ(雪道の運転がネック)

ブランとコブシはかわうそと共にお留守番。
2匹ともイイコにしてくれてたようです。

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
ランキングに参加してます。押して頂くと励みになります。

きのこの山

101006-11.jpg

今日は久しぶりに近所の里山へきのこ採りしに行きました。

101006-7.jpg

いろんなきのこがたくさん生えてました。

101006-8.jpg

シメジ系が多かったように思います。

101006-9.jpg

101006-15.jpg

101006-16.jpg

101006-12.jpg

これはアケボノサクラシメジ。
来年のカレンダーの9月に描いたきのこです。

101006.jpg

お腹いっぱい食べたのかな?
お腹ぱんぱん、まんまるな体してました(笑

101006-10.jpg

こちらは、本日お目当てのコウタケです。
時期がちょうどよかったようで、結構たくさん採れました。

101006-3.jpg

今回採ったコウタケとブラン。
とてもいい匂い。

101006-4.jpg

コブシはなぜかおすまし?

101006-14.jpg

素揚げにして食べたら、最高においしかったです。
お酒のつまみにいいかも!


ランキングに参加してます。押して頂くと励みになります。

栗拾い散策

今日は午後から栗拾いがてら、カメラを持って散策しました。

100929-2.jpg

ぷりぷりの栗がたくさん落ちてました。

100929.jpg

こちらはおそらく鼠がかじった栗。
栗拾いのライバルは鼠と熊です。

100929-13.jpg

コシオガマ。紫色の小さな花です。

100929-4.jpg

フッキソウの実。
白くてとてもかわいい。パールのような光沢があります。

100929-5.jpg

水辺にはサモダシ(ナラタケ)が生えていました。

100929-8.jpg

リスが割ったクルミが落ちていました。

100929-7.jpg

マムシグサ(俗称)が太陽の光を受けてキラキラ。

100929-10.jpg

モリアオガエルさん、こんにちは。
そろそろ冬眠かな?

100929-11.jpg

この赤い実はカンボクの実。

100929-16.jpg

ケヤマウコギ。
もう少ししたら、黒い実がつくそうです。

100929-15.jpg

イシミカワの実が綺麗に色づき始めました。

100929-14.jpg

春、夏、秋・・・
草花たちは、リレーするように里山の姿を変えていきます。

100929-6.jpg

こんなにたくさん拾えました。
うーん、どうやって食べよう?!

100929-9.jpg

ブランに見せたら、もうヨダレが・・・。
まだ茹でてもないけど?笑

100929-12.jpg

コブシ、生まれて初めて見る栗はどうだい?
コブシにとっては、まだおもちゃだね。
手でチョイチョイ転がして遊んでおりました。

秋の花たち

家の周りは、夏の時とはすっかり違う花が咲き始めました。
じめっとしてた風は冷たくなり、一気に秋がやってきました。

100925-2.jpg

ミゾソバ。
今、至る所に咲いています。

100925-5.jpg

イヌタデ。

100925-6.jpg

ミズヒキ。
とても好きな花です。

100925-3.jpg

ふと足元を見てみたら、キアゲハの幼虫がいました。


にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
ランキングに参加してます。押して頂くと励みになります。